フォトアルバム
特別プログラム
8月となり、ようやく暑さも落ち着きはじめた先日、愛知県常滑市にある『INAX ライブミュージアム』へ「光る泥だんご」を作りに行ってきました。
午前中はトイレやタイルの歴史について学びました。
純金のトイレと、スペイン風邪時の風刺画。時代は繰り返すのですね。
昼食後からメインの「光る泥だんご」作り。ベースの泥だんごを真球となるように金具を使って削っていきます。
顔料で泥だんごに着色して、馴染むようにひたすらコロコロ。顔料がすぐに乾くので、個人的にこの工程が一番難しかったです…。
便で磨いていくと、画像のように徐々に光沢が出てきましたよ。
1時間ほど、ゴリゴリ、コロコロ、ペタペタ、コロコロ。唯一無二の自分だけの「光る泥だんご」ができました。まだ水分が残っているようなので、自宅でコロコロして「泥だんご」を育ててくださいね。
解散まで時間があったので、近くの「めんたいパーク」へ寄り道。めんたいクイズを楽しみながら、製造現場を見学してきました。
なかなか泥に触れることはないですが、普段使っている食器や土鍋、床のタイルや壁について泥が素材として使われていること。高い技術で生み出してきた歴史について知ることができ、とても良い経験ができたと思います。残りの夏休み、もっとたくさんのことを経験してくださいね。
梅雨明けが早く、猛暑日が続く毎日。
夏休みに入りカラッとした先日、静岡県湖西市にある『海湖館』へ「うなぎのつかみ取り」をしに行ってきましたよ
四日市から2時間ぐらいで現地に到着。夏らしい良い天気です。
さっそく現地スタッフの方から、うなぎつかみのコツなどを聞いて放流したうなぎをつかみにかかりました。
動きはゆっくりなうなぎですが、ヌルヌルのうなぎに悪戦苦闘。それでも次第にコツを掴みはじめて
うなぎを逃さないように籠に入れていきました。
目の前で捌かれるうなぎ。それでも動くうなぎに生命力の強さや、命をいただくということを学べたと思います。その後、白焼にしていただいて
くし打ちして、タレに三度くぐらせて、炭火でじっくり焼いて、丼にドンッ。鰻丼の完成で〜す!!
自分たちで捕まえて、自分たちでくし打ちして、じっくり焼いた鰻丼。「美味しすぎる〜〜!!」と感動していた子もいましたね。
食後の運動で、午後から海水浴を楽しみました。
この数年、なかなか思い通りにいかないことが多かったですが、子どもたちの本当に楽しそうな笑顔に救われる毎日です。まだ夏休みは始まったばかり。気を緩めることはせず、楽しい夏の思い出を作っていきましょうね。ご参加いただき、ありがとうございました。
毎年恒例の『ウルル スキーキャンプ』
今シーズンも長野県栂池高原スキー場で行ってきました。
5時間ほどバスに揺られ駒ヶ岳SAで昼食をいただき、15時半ぐらいに第2のふるさと「宿にしざわ」に着きました。今年も5日間、お世話になります。
次の日からのスキー講習のためにレンタルスキーの板合わせ。ブーツの履き方、スキー板の脱着を確認しました。入浴を済ませて、お待ちかねの夕食。初日は「唐揚げ」たくさん食べて、スキー講習に備えましょう。
26日からスキー講習が始まりました。今シーズンもラニーニャ現象で雪不足の心配はなかったのですが、クリスマス寒波のおかげで初日は荒れた天候のなかでのスキー講習となりました。帽子、ゴーグル、スキー用手袋、フェイスマスク、ネックウォーマーで完全防寒フル装備。遠目からでは、誰が誰だか分かリませんでした。
講習が終わってからは、夕食まで宿横で雪合戦をしたりしました。真っ白な世界を思いきり駆け回り、元気に身体を動かして、とことんキャンプを楽しむ姿が伝わってきましたよ。
みんな大好き「にしざわ」さんの美味しい食事。
ハンバーグ、春巻き、ビーフシチュー、唐揚げ、カボチャのスープ、なかでも今回は、チキンナゲットのおかわり率が高かったですね。リーダーは野沢菜のたまり醤油漬けが、今回ピカイチでした。難しいことを「お願い」する、「言葉で伝える」ということも学びましたね。
夜は残念ながら外でプログラムを行えませんでしたが、お宿でクリスマス会をしたり、みんなでお題を考えたクイズ大会、お宿全部を使ったポイントラリー、リーダー vs お友だちで運試しビンゴガチャなど大盛り上がりでしたね。今回は新しいお友だちも多くなりましたが、すぐに仲良くなって夜のプログラムや5日間のキャンプ生活を通して、とてもたくさんのことを学べたと思います。
講習最終日。ブーツを履き、スキー板とストックを運ぶ姿も様になってきました。ドキドキのワッペンテストを終えて、『鐘の鳴る丘ゲレンデ』を滑り降りてくる姿にも余裕が見られたり、お友だちと並んで滑ってこられたり、スキーのスピードコントロールも上手になってきたように思います。3日間、集中的に練習した成果が出たように思います。何より、みなさんが楽しんでスキーに取り組めたからだと思います。
キャンプ最終日。お部屋のお片付けをしっかり済ませて、お世話になった「にしざわ」さんとも1年間のお別れ。お家に帰るまでがキャンプですので、バスの中では昨日のワッペンテストの結果を発表したり、手遊びやリーダーのゲームで楽しみました。お友だちとも、すっかり仲良くなりましたね。
4泊5日のスキーキャンプ。今回は嬉しいことに新しく参加してくれた子が増え、とても多くのお友だちとキャンプ生活を過ごすことができました。
体操に来ている子は、クラス時と違う一面を見せてくれたり、保護者の方が心配される一面がキャンプでは見られず、逆にリーダーシップを取る子がいたりと様々で、我々にとっても発見や学びの多いキャンプとなりました。
キャンプ中にリーダー達が伝えてくれてたことを含め、協調性や思いやり、責任感に忍耐力、自立心や自主性、どれもお子様にとって大事にしてほしい、忘れてほしくない感情や能力です。できれば、ご家庭でもキャンプ中に覚えたこと(配膳や整理整頓など)を、家事等のお手伝いを通して継続していただけると嬉しく思います。
お子様にとっても、保護者の方にとっても今回のキャンプが実りあるものとなれば幸いです。キャンプに参加していただいたお子様、大切なお子様を預けてくださった保護者様に改めて感謝申し上げます。未だ収束の兆しは見えませんが、マスクや手指消毒等で抵抗力の低下が懸念されるこれからのお子様たちのためにも、より一層尽力してまいります。来シーズンのキャンプへのご参加、お待ち申し上げます。
終わりが近づいてきた夏休み。今年度ラストのサマープログラムとして『赤目四十八滝 忍者の森』さんにお邪魔して、忍者修行を体験してきました。
忍び装束を身にまとい新人忍者は修行スタートをしばし待ち、忍者の森に旅立ちました。
入山して「九字護身法」を教えてもらい、忍びの印を結びました。
登り術「壁登りの行」
3段階に高くなる壁にも、まだまだ余裕の様子です。
侵入術「綱渡りの行」
片足を綱に引っ掛け、もう片側の足でバランスを保ち落ちないように渡りました。
忍びの館で「歩法 横歩きの行」「掛け軸抜けの行」
からくりの多い忍びの館に、ワクワクしてましたね。
侵入術「平衡感覚の行」
南蛮渡来の修行道具で、バランス感覚を養いました。
手裏剣術
四方手裏剣、八方手裏剣で的当て。的にみごと、命中した子もいましたね。手裏剣を作るのに、現在価格で10万円ほどかかるのに驚きました。
「水ぐもの術」
初めての子には渡りきるのが難しいそうですが、みごと渡りきった子がいました‼川に落ちても、きれいで冷たい水に大はしゃぎしてましたね。
修行を修了して「伊賀赤目流 中忍免許皆伝目録」を受け、立派な中忍になれました。たくさんの修行を経験して、どこか顔もほこらしげですね。
忍者とは“忍び耐える者”、何事にも諦めず自分の信じる忍道を突き進んでほしいと思います。
また皆さんと、たくさんのことにチャレンジして今よりも大きく成長していきましょうね。
夏真っ盛りの8月となるかと思えば、なかなかパッとしない天気が続きましたが先日、『朝明ロッジ』さんにお邪魔して、ニジマスのつかみ取りをしてきました。
到着して少し雨に降られはしましたが、その後は太陽が出てきてなんとか夏らしい一日を過ごすことができました。
準備をして、さっそく専用プールでつかみ取り開始です。元気よく泳ぎ回るニジマスに、最初は追いつきませんでしたが次第に角へ追いやったり、お友だちと協力してみんなつかまえることができました。
下処理が必要なので、幼児の子でも安全なキッチンバサミを使用しました。慣れている子は包丁を使ってニジマスを捌いていました。キレイに洗ってアルミホイルに巻いて、今回はじっくり蒸し焼きに。
目の前で泳いでいる魚を、自分でつかまえて、自分で処理して、自分で調理して、みんな美味しくいただくことができました。
お昼ご飯と一緒にいただいて、午後からは川遊びもできました。朝明ロッジさんからお土産水鉄砲をもらって、無邪気に楽しい時間を過ごすことができました。
皆さんが当たり前のように食べている食事も、誰かが育て、誰かが収穫して、誰かが運んで、誰かが調理して、皆さんが食べられる、生きられるということを考えると、いつもの食事も有難く好き嫌いも少しはなくなるかもしれませんね。ご参加いただき、ありがとうございました。