

全国的にも梅雨が明け、夏休みに入った先日愛知県にある「とだがわこどもランド」まで7月例会で行ってきました。
近鉄戸田駅から約2km。戸田川の橋を渡って30分ほど歩いて現地に着きました。
朝方に降っていた雨もあがり曇り空だったのが嘘のように、みるみるうちに太陽の日差しが強くなってきました。しかし、じゃぶじゃぶ池や広大なアスレチックフィールドで思いきり遊ぶことができて良かったです。
木陰でお昼をいただいて午後からは、空調の効いた室内に移動して「お絵描きうちわ作り」をさせてもらったり、同じ園内にある「農業科学館」で米作りや付近の生き物について学んだり、シアターを見たりしてゆっくり過ごすことができました。
楽しい夏休みも始まり、海やプールに行くこともあるかと思います。当クラブでもサマープログラムを週末に行います。事故や怪我に十分気をつけながら、楽しい夏休みとしてくださいね。
5月例会。予定していた日程では欠席者多数だったため日程を変更して先日、守山区で行われた移動式水族館「みずみずランド」へ行ってきました。
名古屋駅からJRに乗り継ぎ新守山駅から歩いて15分で着きました。
「ドチザメ」や「うなぎ」と触れ合えるプールがあったり、カニにまつわるクイズにも参加させていただきました。
近くの公園でお弁当をいただいて、午後からは一般開放されていた「自衛隊守山駐屯地」へ。
入り口で手荷物検査を受けてから銃火器を触らせていただいたり、滅多に乗ることができない戦車にも試乗体験させていただきました。
日本の国防を担っている自衛隊員さんに質問して貴重なお話を聞けたりもしました。普段の生活とは違う世界を知る機会が作れてよかったですね。これを機会に色々と調べてみるのも面白いかもしれませんね。
2025年度最後となる野外活動。年度初めは天気に悩まされましたが、ラストは天気にも恵まれ名古屋駅から歩いて「オアシス21」まで行ってまいりました。
名古屋コーチンでできているらしい「ぴよりん」の中と外で記念撮影
昼食後にさっそくスケート準備。スケート靴は本物でしたが、リンクは氷ではなく特殊なプラスティック製。コケても、あまり痛くはないようです。
スケート初めての方などは恐怖心もなくなるのでオススメかもしれません。リーダーは逆に滑りにくかったです(^-^;
少人数ながらも1年間の活動を通して、様々なことを感じ考えることができたのではないかと思います。
4月から年度が変わり学年も一つ上がります。環境が変わることで見え方や感じ方にも変化があるかもしれません。この世の中は残念ながら「できないこと」の方が多いです。だからこそ「できない」が「できた」ときが嬉しいですし、変化していくこと自体を楽しめると世界がまた広がって面白いのかもしれませんね。1年間お疲れ様でした。今後も楽しくガンバっていきましょうね。