

新年度、初回のアニマルズはあいにくの雨となってしまいましたが、傘をさして川越にあるテラ46まで行ってきました。
富州原駅から歩いて50分ぐらいで到着。雨も小降りだったこともあってか案外歩いていくことができました。
宇宙船のような入り口を通り抜けて
実はアニマルズで来るのは10数年振り。リニューアルされた館内を初めてのように楽しみました。
お昼を「伊勢湾ジオランド」でいただき、午後からもハイパーシアターや実際の発電所を巡るツアーに参加してきました。運よく液化天然ガスを運ぶタンカーが停泊しているのも見ることができました。(発電所内の写真撮影はOKでしたが、アップはNGでした。タンカーの写真は7階展望フロアからのものです。)
生活に欠かせない電力について興味をもつきっかけになる活動だったかなと思います。
冬日ほどに気温が下がった先日、伊勢おはらい町まで行き「サイコロの旅」を3月例会として行いました。
五十鈴川駅からサイコロを振り各グループスタートです。
サイコロの出た目で目指すポイントが決まります。「月読宮」「神宮会館」を回り
再びサイコロを振って「おかげ横丁」へ。日曜日ということもあり観光客の方が多くみえましたね。
手水舎で手の洗い方を教えてもらったり、正しい参拝方法を教えてもらったりもしましたね。
伊勢神宮には「おみくじ」というものがありません。というのは、神社のなかでも別格な伊勢神宮は来ることができただけで御利益があるからなのだそうです
野外活動でお伊勢さんに来るのは初めてで、お子様のなかにも初めてだったり昔すぎて覚えていなかったりで新鮮だったようです。
2023年度の野外活動は今回で終わりとなりますが、2024年度も素敵な一年となりますようにお祈りしております。
2024年初回の野外活動。
例年お正月にちなんだものをしているのですが今年は「餅つき」ということで、あさけプラザをお借りして行ってまいりました。
富田駅から1.7km。途中スーパーでお餅の味つけ用の材料みんなでを買い出しして11時前に到着。
もち米を蒸して臼と杵でぺったん、ぺったん。重い杵をしっかり振りかぶってガンバってつくことができました。
つきたてのお餅を丸く成形して、きな粉やあんこ、チーズにチョコ味で美味しくいただきました。お餅が苦手な子はt追加メニューの「手打ちうどん」をいただきました。
片付けも最後まで自分たちで。少しだけ時間があったのでお外で遊ぶこともできました。
2024年も何卒よろしくお願いいたします。